目次
80cmのヒラスズキが2000円で売ってた!
この記事の続きになります。
-
天草でアオリイカ釣れた!GW中にアオリイカを釣るコツ!
キター!!天草の秘境なう。 pic.twitter.com/LB7Aqta99e — 田中げんげ (@genge_tanaka) May 3, 2022 よかったらフォローしてくださいね ...
続きを見る
天草サンパールでヒラスズキが2000円で売ってました!
そんな馬鹿な!と思い、
買おうと思って持ってた、カワハギとオコゼを置いて、
ヒラスズキを買いました!
まじででかくて、クーラーボックスに入らないwww
一応、氷は体に当てて帰ったから安心してねw
ヒラスズキを捌いていく!
今日のお魚はこちら!
ヒラスズキということでね。
それではこちらを捌いていく!
(某YouTuberさん大好きなのでいつも見てますw)
ヒラスズキ捌くの難しくね?捌き方のコツ!
ヒラスズキは捌くのこれで4回目くらいかな。
いつも思うけど、こいつ捌くの難しくない?
- 大きいから!
大きいって時点で難易度跳ね上がるよね。。
重すぎだろわれぇ!って思う。
⇒大きいまな板買うべしw
- 包丁がうまく骨に沿わない!
体高があって、真ん中のラインがわかりづらいんよね。
⇒骨ぎりぎりを攻めるな!
骨に沿っていることを確認した後に、骨ぎりぎりを攻めるべし!
- お腹の骨硬すぎ!
こいつの骨、まじで切れない!
兜割りもめっちゃ大変。
⇒キッチンバサミで切ろう!
もうね、キッチンばさみ使ったほうがきれいだし、はるかに楽ちん。
- 鱗多い!
こいつ鱗でかいので、鱗とるだけで半端なく時間使ってしまう、
⇒スキ引きせよ!
プロはスキ引きしてた。
柳葉包丁を使って、鱗を包丁でそいでいくみたいな作業。
私はやったことないw
次に、また安く買えたらためしてみようかな。
実家に置いてある出刃包丁がステンレス製ということもあって、
切れないww
またもや、ヒラスズキを上手にさばけなかった。。
ヒラスズキに合う美味しい料理2選
何の料理にするか迷いましたが、
マヨネーズ焼きと刺身にしました。
ヒラスズキはマヨネーズ焼きが最強にうまい!
マヨネーズ焼き知ってる?
いや、マヨネーズ載せて焼くだけなんだけど、
これが白身の魚によく合う料理で、私はけっこう好き。
いや、けっこうというかかなり好きw
こんなかんじになるわけだ。
美味しく作るにはコツがあるのだ。
- 下味はしっかりつけよう!!
- マヨネーズに玉ねぎのみじん切りを入れよう!
うん、こんだけ。
オーブンで焼いたほうがいい気がする。
きれいなこげ目がつくからね。
ヒラスズキの刺身はスズキとマダイの中間の味
ヒラスズキ自体を食べたことない人たくさんいると思う。
見た目そんなに違わないし、味もあまり変わらないんじゃねと思うでしょう。
比べて食べてみると、全く別物です。
ヒラスズキはスズキとマダイの中間の味です。
ほんとに、マダイっぽいうまみがあるんよ。
美味しいお魚なので、是非ご賞味あれ。
まとめ
ヒラスズキを2000円で買いました。
捌くの大変なお魚ですが、
めっちゃ美味しいお魚なので、
食べたことない人は一度食べてみてくださいね。